HOME   >   2018年6月

2018年6月アーカイブ

めざせ!100年残る歌…
 
とんでもない目標を掲げる本が出てしまいました!
810311.jpg
 
「童謡の法則」から学ぶ 
作詞・作曲テクニック
歌い継がれる歌と消えゆく歌の違いとは?
 
ちょうど童謡100年と言われる年(2018年)に出版されました、この本。
作詞・作曲を志している、また、これから志そうとしている作家志望の方、シンガーソングライター、バンドマン(プロアマ問わず!)の方々に特に読んで頂きたい1冊です。
 
ここ数年のヒット曲で、Aメロからサビ全部歌える曲ってどのくらいありますか?
私は全然……
テレビで流れてきて、気になる曲はたまにありますが、ずーっと覚えていて、カラオケでも歌えるって曲は本当に昔に比べて少なくなったと思います。
 
一方で「童謡」を思い出してください。
 
今年が童謡100年と言われる所以は、1918年に児童文芸雑誌「赤い鳥」が創刊されたことです。
 
童謡は長く長く人の心に残り続けています。短い歌詞と旋律の中に、人々に長く歌われ続けるための秘密が隠されているはずだ…著者である野口義修先生はそこに目をつけ、本書を書き上げました。数々の童謡の中にある名曲の「法則」を導き出し、それを皆さんの作詞・作曲にすぐに役立てられるようなテクニックとして矢継ぎ早に紹介して行きます。
 
野口先生はご自身も作詞・作曲家であり、代表曲「そーっと・そっと」は発表から30年経った今も「おかあさんといっしょ」で放映され続けています。また、過去にはレコードディレクターとして「待つわ」「完全無欠のロックンローラー」「愛はかげろう」「さよなら模様」といった100万枚を超す大ヒット曲を制作した経験もあります。作家と制作、両方の経験があることで、今までにないこのような画期的な本ができたのですね!
 
歌謡曲・J-POPの中でもずーっと人々に愛され、長く歌われている曲がありますよね。そういった曲も実は童謡と同じテクニックが使われている!というコラムも充実しています。
 
また、テクニックのHow to本にはなっていますが、作詞・作曲をしない方でも大変おもしろく読める内容になっています。これを読んでから聴いてみると「なるほどーーーー!」と思える野口先生ならではの解説が満載です。
 
下記のページから一部立ち読みが出来ます。
ぜひ読んでみてください!
 


カテゴリ:

そのサイト内で、オッキー先生のコメント動画や本書に掲載されている編曲の実演動画が見られますので、ぜひご覧ください。
 
さて、そのコメント動画を収録しに、沖政先生のお教室のある「ヤマノミュージックサロン池袋」さんへ伺ってきました。サロンと名付けられているだけあって、広くて落ち着いた大人の雰囲気が漂う素敵な音楽教室!
その一室にお邪魔して、沖政先生に本書の魅力について色々と語って頂きました。
「調弦」「難易度」「選曲」など、沖政先生ならではの心遣いや工夫を知ることができる内容ですので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
 
この特設サイトでは、沖政先生ご本人の演奏による「夏祭り」と「世界に一つだけの花」の実演動画も視聴できます。今後も順次アップしていく予定ですので、ぜひお見逃しなく!
 
 
okimasa-2.JPG
▲できたばかりの「文化箏で二重奏!」を手にピース!のオッキー先生。
 
okimasa-3.JPG
▲中身を真剣にチェック中。できたばかりって、マジマジと見てしまうんですよね。お疲れさまでした!


カテゴリ:

沖政一志(おきまさかずし)先生といえば、ゲーム音楽を和楽器で演奏する集団『ファミ箏』代表であり、ニコニコ超会議、闘会議、4star オーケストラ、東京ゲームタクト2018など大型イベントに出演し、歌手、アーティスト、TV 番組のレコーディングやライブなど、様々なシーンで大活動中の箏奏者。
また、文化箏を使用した「いぶくろ聖志プロデュース『箏マスターになろう!』講座」では講師を務め、文化箏のスペシャリストとしても目下大注目の先生です。
その沖政先生による、文化箏のための編曲集「文化箏で二重奏!」が6月15日に発売になります!!
 
本書の表紙はもうご覧になりましたか? これが、爽やかで素敵な表紙なんですよ。
その「文化箏で二重奏!」というテーマを表現した表紙をデザインするにあたり、沖政先生やデザイナーの俵周作さんとあれこれ考え、4月某日、カメラマンの中村ユタカさんに表紙用の撮影をして頂きました。
沖政先生の衣装は「紋付き袴」と「白シャツ&デニム」の2種類で、天井高のある中村さんのスタジオにて俯瞰で撮影。素敵な写真が撮れました。
本の内容については、また後日ブログにアップしたいと思いますのでお楽しみに!
 
okimasa-1.jpg
▲文化箏「白鷺」を弾くオッキー先生と、脚立に乗るカメラマンの中村ユタカさん、脚立を押さえるデザイナーの俵周作さん。絶賛撮影中。


カテゴリ:

<   2018年6月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ