磯シールの種類と貼り方
2種類の磯シールから用途に応じてお選びいただき、本体に貼ってご使用ください。
  • 学校教育現場で使用【平調子・民謡調子の磯シール 基音E(ミ)】調弦方法はこちら
    磯シール学校教育現場用
  • 一般・カルチャー等で使用【平調子・乃木調子の磯シール 基音G(ソ)】調弦方法はこちら
    磯シール一般・カルチャー用
磯シール貼り方
上図の通り○印の位置に磯シールの左端を合わせて貼ります。空気が入らないようにゆっくり貼ってください。
学校教育現場で使用する調弦方法【平調子・民謡調子の磯シール 基音E(ミ)】
  1. 下記付属の磯シールを貼る。
    磯シール学校教育現場用
  2. 柱を磯シールの(▲)の位置に合わせて立てていきます。
    1)糸を持ち上げます。
    2)糸番号の位置に合わせて柱を甲羅の上に立てます。
    3)柱の上にある溝に糸を乗せます。
    ※溝に糸がはまっていないと、滑って柱から糸が外れることがありますのでご注意ください。
  3. 1~巾まで下記表の通り、チューナー(調弦器)と付属のT字ハンドルを使って音を合わせていきます。
  4. 糸番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    チューナー
    記号
    E A B C E F A B C E F A B
    音名 ファ ファ
一般・カルチャー等で使用する調弦方法【平調子・乃木調子の磯シール 基音G(ソ)】
  1. 下記付属の磯シールを貼る。
    磯シール一般・カルチャー用
  2. 柱を磯シールの(▲)の位置に合わせて立てていきます。
    1)糸を持ち上げます。
    2)糸番号の位置に合わせて柱を甲羅の上に立てます。
    3)柱の上にある溝に糸を乗せます。
    ※溝に糸がはまっていないと、滑って柱から糸が外れることがありますのでご注意ください。
  3. 1~巾まで下記表の通り、チューナー(調弦器)と付属のT字ハンドルを使って音を合わせていきます。
  4. 糸番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    チューナー
    記号
    G C D E♭
    (D#)
    G A♭
    (G#)
    C D E♭
    (D#)
    G A♭
    (G#)
    C D
    音名 ミ♭
    (レ#)
    ラ♭
    (ソ#)
    ミ♭
    (レ#)
    ラ♭
    (ソ#)
お手入れ方法
  1. お箏は桐の木なので、風通しの良いところに保管してください。
  2. 使い終わったら手ぬぐいで甲羅など全体を拭きましょう。
  3. 木目に埃が入ると音が悪くなります。必ずケースにしまいましょう。
糸交換
  1. 交換する糸を取り除いてください。
  2. 図1のように新しい糸を雲角側の穴(芯座)に通してください。
  3. 通した後、糸玉の穴から糸を通して図2のように玉結びにしてください。
  4. 次に、反対の龍角側の穴(芯座)に、図3のように糸を入れ、口前の中のピン穴にも通し、糸が外れないように玉結びを作ります。
  5. 糸を引っ張りながらピンをT字ハンドルで巻いていきます。
  6. ※目安はE~Fの音にしてください。

糸交換画像
爪の付け方
  • 図のように3つの爪をしっかり指先につけます。逆につけないように注意しましょう。爪の付け方

トップへもどる