ピックアップ商品
ゼンオンオリジナル学校教育用miniキーボード(五音音階シート付)
音楽づくり・創作の授業で大活躍 五音音階シートを使って、日本の音階に親しもう!



五音音階シート セット内容




※旧品番のミニキーボードでも使用可能です。
視聴動画 ※各音階の響きの違いを聴けます。

アドバイザー
石上則子
「我が国の音楽に使われる五音の音階」で音楽をつくろうとすると、12音のクロマティックでつくられた楽器から、どの音を選べばよいか迷ったり違う音を出してしまったりして、音楽活動が進められず旋律づくりを楽しめないことがありませんか?そんなハードルを下げてくれるのがここに示した「五音音階シート」なのです。このシートは、我が国の代表的な4つの音階の音が鍵盤上で一目瞭然に分かり、シートを置き換えることで、各音階で使われる音の違いも可視化されます。右記「指導案」に、五音音階シートを活用して音楽づくりに取り組んだ事例と。低学年がわらべうた遊びから五音音階シートの一部分を活用して旋律遊びをした事例を示しました。先生方のシート活用のアイディアで、子どもたちが「音階」に興味・関心をもち、音楽活動を楽しんでくれることを願っています。
授業紹介事例集
第6学年
スペシャルコンテンツ
事例3
事例4
学校教育用 文化箏 羽衣(ZK-40)

「文化箏」はコンパクトなのに本格派授業に役立つ最適な箏です
文化箏の特徴
- コンパクトで軽量、サイズ感は変わらず扱いやすい箏!
- 次の授業まで柱を立てたまま収納できるので、準備が簡単!
- 選べる磯シールで箏柱の位置を簡単に把握できる!
- T字ハンドルとチューナーを使って簡単に調弦可能!
- 教室の机の上で弾くことが可能!
- 磯のシールに合わせて柱を置くことで、簡単に平調子や民謡調子など合わせることが可能です。
- は数字譜です。糸の数字を弾けば簡単に曲が弾けます。
※講師派遣が可能です。(一部地域ではご要望にそえない場合もあります)詳しくはゼンオンの各本支店・営業所までお問い合わせください。

サイズは従来の琴の約1/2

学習机の上におけます
※旧文化箏の画像ですが本体の大きさは同じです

アドバイザー 兼平佳枝 大阪教育大学
子どもが「音楽的な見方・考え方」を働かせる箏を用いた音楽科授業 平成29年改訂の小・中学校「学習指導要領音楽」のキーワードのひとつに「音楽的な見方・考え方」が挙げられます。『中学校学習指導要領解説 音楽編』において、「音楽的な見方・考え方」とは「音楽に対する感性を働かせ、音や音楽を、音楽を形づくっている要素とその働きの視点で捉え、自己のイメージや感情、生活や社会、伝統や文化などと関連付けること」 とされています。『小学校学習指導要領解説 音楽編』においても、「伝統や文化」以外は中学校と同様の記載がみられます 。つまり、音楽を知覚・感受したことと、その音楽の文化的背景を関連付けることが、「音楽的な見方・考え方」ということになります。そして、このような「音楽的な見方・考え方」を働かせることが、「主体的・対話的で深い学び」における「深い学び」の鍵になると言われています 。 2025年2月28日 平成29年改訂の小学校学習指導要領では、我が国や郷土の音楽の指導にあたっては、そのよさなどを感じ取って表現したり鑑賞したりできるような指導の工夫が求められています。そして、器楽分野では、これまで高学年で取り扱う楽器のひとつとして示されていた和楽器が、中学年でも取り組むことが求められるようになりました。このような指導の実現に当たっては、箏は大変有効だと考えています。 2024年3月30日 |
授業紹介事例集
事例紹介
第3学年
指導案箏のさまざまな音色を意識してイメージに合う音楽をつくろう PDF
指導案箏の基本的な奏法の音色を意識して《だるまさんがころんだ》を弾こう PDF
【分析】での比較聴取の音源
【評価】でのアセスメントの音源
第4学年
指導案旋律とオスティナートの重なりを意識して《あめこんこん》を弾こう PDF
【分析】での比較聴取の音源
【評価】でのアセスメントの音源
指導案カノンの重なりを意識して《あめこんこん》を弾こう PDF
【分析】での比較聴取の音源
【評価】でのアセスメントの音源
第3学年
【分析】での比較聴取の音源
【評価】でのアセスメントの音源
事例3
事例4
研究大会日程
■北海道
全日本音楽教育研究会全国大会 旭川上川大会(開催地:旭川市)
第66回北海道音楽教育研究大会 旭川上川大会
(幼稚園部会・小学校部会・中学校部会・高等学校部会)
2024年10月10日(木)・2024年10月11日(金)
「音とつながる 心がつながる 学びがつながる」
旭川市民文化会館
■東北
第72回東北音楽教育研究大会 山形大会(開催地:山形市)
第30回山形県音楽教育研究協議会
(小学校部会・中学校部会・高等学校部会)
2024年11月8日(金)
「つながろう音楽と つながろう音楽で」 ~心が動く楽しい音楽の授業づくり~
山形テルサホール
■関東甲信越
第66回関東甲信越音楽研究会新潟大会【長岡大会】(開催地:長岡市)
第48回新潟県音楽教育研究会研究大会
(小学校部会・中学校部会)
2024年11月15日(金)
「出会い かかわり ふかめる」 ~他者と協働しながら、思いをもって豊かに表現する姿を目指して~
長岡リリックホール
■東海・北陸
※隔年開催のため今年度はなし
(次回:令和7年度東海・北陸音楽教育研究会岐阜大会)
■近畿
第66回近畿音楽教育研究大会 和歌山大会(開催地:和歌山市)
第61回和歌山県音楽教育研究大会 和歌山市・海草地区大会
(幼稚園部・小学校部会・中学校部会・高等学校部会・特別支援部会)
2024年11月8日(金)
「つながろう 広げよう 深めよう」 ~心に響く音楽を~
和歌山城ホール
■中国・四国
第55回中国・四国音楽教育研究会広島大会(開催地:広島市)
第60回広島県小学校音楽教育研究大会
第55回広島県中学校音楽教育研究大会
令和6年度広島県高等学校教育研究会音楽部会研究大会
(幼稚園部会・小学校部会・中学校部会・高等学校部会)
2024年11月1日(金)
「つなげる ひろげる 音楽でしあわせ」
エリザベト音楽大学 セシリアホール
■九州
第65回九州音楽教育研究大会 沖縄大会(開催地:浦添市 他)
(小学校部会・中学校部会・高等学校部会・特別支援部会)
2024年10月31日(木)・2024年11月1日(金)
「伝え合おう 音楽の喜び つなげよう 未来に向かって」
アイム・ユニバースてだこホール
教材
ラインナップ
小学校
関連楽譜
教材整備指針
楽譜・音楽書の出版、および音楽作品の著作権管理をおこなっています。