- 日本語
- ENGLISH
三木 稔
MIKI, Minoru (1930.3.16-2011.12.8)
徳島市生まれ。東京芸大作曲科卒。37年を要して完成したライフワーク、《春琴抄》《あだ》《じょうるり》《ワカヒメ》《静と義経》《隅田川+くさびら》《源氏物語》《愛怨》《幸せのパゴダ》と続き、1600年の日本史各時代と精神に迫る「三木稔 日本史オペラ9連作」、Symphony for Two Worldsを含む《鳳凰三連》、《大地の記憶》など東西を結ぶ管弦楽曲、欧米で数千回演奏されている《マリンバ・スピリチュアル》や《弦楽四重奏曲》《東の弧》などの室内楽曲・独奏曲の多くは海外からの委嘱で作曲され、国際的なレパートリーになっている。《レクイエム》などの合唱曲、《花ものがたり》などの歌曲、《巨火》などの邦楽器作品多数。映画音楽は《愛のコリーダ》がよく知られている。
一方、日本音楽集団、三木オペラ舎(元 歌座)、結アンサンブル、オーケストラ アジア、オーラJ、アジア アンサンブル、八ヶ岳「北杜国際音楽祭」などを創立、各演奏団体・音楽祭への作曲・芸術監督やプロデュースで、かつてない創造活動を国際的に展開中。
多数の楽譜・CD出版のほか、著書は「日本楽器法」「オペラ《源氏物語》ができるまで」「三木稔、新箏との道行き35年」。芸術祭大賞、芸術祭賞、ジロー・オペラ賞、徳島県文化賞、紫綬褒章、旭日小授章、よんでん芸術文化賞、第20回福岡アジア文化賞の芸術・文化賞(日本人で初受賞)、徳島県民栄誉賞(2011年12月没後)などを受賞。四国大学客員教授。
詳しくはこちら
楽器愛好家や音楽教育に携わる方々に幅広い楽器・教材を提供しています。