茂木宏文MOGI, Hirofumi(1988.1.8-)

LET'S SPEAK IN WONDROUS WORDS! for Orchestra(2016)

不思議な言葉でお話しましょ! オーケストラのための

楽器編成
3(I,II=picc,III=picc,afl).3.3(I=Ebcl).3(III=cbn)-4.3.3.1-perc(4):BD/Mokusho/woodblk/glock/sus.cym/tbells/SD/ant.cyms/mar/tam-t/ratl/vib/marac-hp-pf(=cel)-str(16-14-12-10-8)
演奏時間
12’00”
カテゴリー
オーケストラ
初演
29 May 2016. Tokyo Opera City Concert Hall. Tokyo Philharmonic Orchestra,cond. by Kentaro Kawase
曲目解説
自分の声もわからないくらいの雑踏の中にいる時、ある瞬間他人の話し声や、何かの音が突き抜けて明確に自分の耳に届くことがある。まるで一筋の光がふと目の前に差すように。
このような体験は必ずしも、雑踏の中にいる時だけでは無い。言葉の裏に隠された意味を知った時、知ろうとした時、その言葉たちは全く違って響く。自分の知らない世界の専門家どうしの会話は正に不思議な言葉の世界。
「言葉」はその集団によって意味の持ち方が変わり、家族、友達、恋人など全く個人的な次元から、政治、文化、宗教など多くの人が共有する次元に至るまで、社会はそれを巧みに利用し続け、真実と嘘が溶け合う世界を導いてきた。
そして今日もまた不思議な言葉たちは、この不思議な世界の中にいる私の周りを廻っている。
と、このようなことを考えている時、この作品で多用される音群とユニゾンとの対比は着想された。
またこの作品は、冒頭から練習番号17番までと、18番から23番までの中間部と、24番から最後までの3つの部分に分けられ、全体は途切れること無く進行し、中間部を軸とし、それまでの流れを変容しながら逆に辿る構造になっている。この不思議な世界が螺旋的に進んでいるように。

武満徹作曲賞第1位(2016)/第27回芥川作曲賞

楽器愛好家や音楽教育に携わる方々に幅広い楽器・教材を提供しています。

PAGETOP