認定制度
指導者資格認定制度について
資格認定制度とは学習者にも指導者にも常に向上心を持って自己啓発を図りながら、音楽性・技能の向上を目指すものを目的とした制度です。
指導者になるためには、指導者認定試験を受けていただき合格されると、講師資格として認定されます。
試験日程はこちらから
階級 | 受験資格 | 試験内容 | 費用(税込) |
---|---|---|---|
二級講師 |
|
|
受講料:22,000円 認定料:11,000円 (認定料は合格者のみ) |
一級講師 |
|
|
受講料:22,000円 認定料:22,000円 ※認定料は合格者のみ |
準教師 |
|
|
受講料:22,000円 認定料:33,000円 ※認定料は合格者のみ |
教師 |
|
|
受講料:33,000円 認定料:44,000円 ※認定料は合格者のみ |
準師範 |
|
|
受講料:44,000円 認定料:55,000円 ※認定料は合格者のみ |
師範 |
|
受講料:55,000円 認定料:110,000円 ※認定料は合格者のみ |
文化箏は初心者でも簡単な曲が即日弾けるような、カリキュラムとなっております。また、五線譜との関係や楽典などに少しずつ学びながら習得していきます。従って、音楽的知識のまったくない人でも段階的に学んでいき上達が図れるように配慮がなされています。
尚、どのクラスも原則的にグループレッスンで、楽しさ、仲間の和(輪)の広がりを大切にすることを基本にしています。
学習の段階に応じて次のような教本、曲集を使用しますが、これにより学習者の上達目標が明確となり、励みながら効果的な練習を行うことができます。
クラス | テキスト | 併用曲集 | 期間(習得目安) |
---|---|---|---|
初級 | 初級テキスト | テクニック1/小曲集1.2等 | 1年間 (月2回) 2時間 |
中級 | 中級テキスト | テクニック1/小曲集3/歌謡曲集等 | 1年間 (月2回) 2時間 |
上級 | 上級テキスト | テクニック2/古典曲集/叙情曲集等 | 1年間 (月2回) 2時間 |
研究科 | 研究科テキスト | テクニック2/アンサンブル曲集各種/五線譜入門等 | 1年間 (月2回) 2時間 |
教室の形態としては、グループレッスンと個人レッスンがあります。
楽譜・音楽書の出版、および音楽作品の著作権管理をおこなっています。